東京国立博物館庭園
東京国立博物館の庭園で春の公開が行われています。今年は3月9日から4月14日までだそうです。今年は桜の開花が早いので、この週末あたりがちょうどよいかもしれません。下の写真を撮影したのは3月17日ですが、枝垂れ桜がもう少しで見頃という感じでした。
茶室「六窓庵」の手水鉢。四方仏水盤という形式で、延長3年(925年)に関白藤原忠平が建立した法性寺という寺の石塔を転用したものだそうです。茶室の方は金森宗和が奈良の滋眼院(じげんいん)に建てたものを明治年間に移築したものです。
茶室「転合庵」遠景。茶会が行われていて見学できませんでしたが、こちらは小堀遠州が京都、伏見の六地蔵に建てた茶室を移築したものです。
池の南側に植えられているエドヒガンの枝垂れが見頃一歩手前でした。枝垂れはソメイヨシノより少し花期が早いので、そろそろ満開になっているかもしれません。
| 固定リンク
「庭」カテゴリの記事
- 東京国立博物館庭園(2013.03.20)
- マムシグサ、性転換する不思議な植物(2012.05.16)
- ブドウの芽、6態(2012.04.24)
- ムラサキケマン(2012.04.15)
- ようやく春(2012.04.12)
コメント