小林 誠彦: フクロウになぜ人は魅せられるのか―わたしのフクロウ学ひたすらフクロウを追い求めているとフクロウ目になってくる。町の中でも、看板に描かれたフクロウ、置物のフクロウ、ストラップに付いた飾りのフクロウが目に飛びこんでくる。なぜフクロウに惹かれるのか。生態的、イメージ的、博物的に新しい発見に満ち満ちた待望の「フクロウ学」。 (★★★★★)
« アナホリフクロウが今度は建設現場に | トップページ | 古代エジプトのリサイクルブーム »
先日我が家に新しい仲間がやってきました。ハゴロモインコの「きーぼん」です。名前の由来は「黄色いから」。以前飼っていた黄色いセキセイインコも「きーぼん」だったので、今度のは「きーぼん2世」です。生まれてまだ3か月ほどですが、いわゆる赤ちゃんの喃語のようなものをよく話します。特に台所で洗い物をしている時の水の流れる音、爪切りのパチンッという甲高い音が大好きで、私の爪と「鳴き交わし」ている時のにぎやかさは何とも言えません。巻き毛があって、止まり木を鉄棒の前回りの形でくるくるとまわります。
投稿者 ごろくと 時刻 15時10分 我が家 | 固定リンク Tweet
こんにちは。かわいいですね。 セキセイインコとは巻き毛のところが違うんでしょうか?
私が若いときにも黄色いセキセイインコを飼っていましたが、代々「ピーコ(ぴーちゃん)」という名前でした。 今は同居人が動物アレルギーのため飼えません。残念。
投稿: だるま | 2009年9月18日 (金) 12時42分
こんにちは。ハゴロモインコといっても巻き毛のセキセイインコの通称のようですよ。代々同じ名前というのはよくあることですね。うちのもインコの種類に関わらず青ければみんな「あおちゃん」で、区別するために「あおあお(青いあおちゃん)」、「ぼたあお(ボタンインコのあおちゃんの略)」、「ばかあお!」などと呼び分けてます。
投稿: ごろくと | 2009年9月18日 (金) 18時10分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の新しい仲間:
コメント
こんにちは。かわいいですね。
セキセイインコとは巻き毛のところが違うんでしょうか?
私が若いときにも黄色いセキセイインコを飼っていましたが、代々「ピーコ(ぴーちゃん)」という名前でした。
今は同居人が動物アレルギーのため飼えません。残念。
投稿: だるま | 2009年9月18日 (金) 12時42分
こんにちは。ハゴロモインコといっても巻き毛のセキセイインコの通称のようですよ。代々同じ名前というのはよくあることですね。うちのもインコの種類に関わらず青ければみんな「あおちゃん」で、区別するために「あおあお(青いあおちゃん)」、「ぼたあお(ボタンインコのあおちゃんの略)」、「ばかあお!」などと呼び分けてます。
投稿: ごろくと | 2009年9月18日 (金) 18時10分